ざきの学習帳(旧 zackey推し )

日々の学びを書きます

効率だけを求めすぎるとチームが崩壊するかも / 「ザッソウ 結果を出すチームの習慣」を読んだ

「ザッソウ 結果を出すチームの習慣」を読んだ。「ザッソウ」とは「雑談+相談」の略語のこと。

本書は効率化を求めたチームで起こりうる、

  • 成果主義でチームの雰囲気がギスギスしている
  • 仕事の進め方を見つめ直し・気づき・改善する機会が減った
  • アイディアが出ず、新しいことに挑戦できていない
  • etc...

といった状況から「ザッソウ」を取り入れたことによって、どのように改善していった経緯や効能が説明されている。また、社内に限らず顧客等の社外の人への「ザッソウ」の活用方法が書かれている。

著者であるソニックガーデン代表取締役倉貫 義人氏は、本書のサブタイトルである「ホウレンソウに代わるザッソウ」というアイディアも社内の雑談で生まれたとのこと。

SpeakerDeckで本書の概要が公開されている。どんな内容なのか興味がある方は一読をおすすめする。


  • 本書に触れる
    • 目次
    • 再現性の低い仕事が主流になってきた
    • 仮想オフィス環境
  • まとめ
    • 本書にたどり着いた背景
    • 本書から学んだこと
    • 実践したいこと
続きを読む

【Udemy】「Typescript with modern React (i.e. hooks, context, suspense)」を修了したので感想など

f:id:kic-yuuki:20200307132306j:plain

2019年末くらいにUdemyで買って放置していた
Typescript with modern React (i.e. hooks, context, suspense)
にようやく着手、修了しました。


この記事では、

  • コースの内容紹介と背景
  • 学べたこと
  • 所感

などを書き留めておきます。

続きを読む

じぶん Release Notes ver 0.30.4

f:id:kic-yuuki:20200301174615p:plain

2020/02の取り組みの成果を書いていきます。

先月分はこちら -> じぶん Release Notes ver 0.30.3 - zackey推し

  • 学んだこと
    • Udemy
  • 勉強会・コミュニティ
    • 勉強会
    • コミュニティ
  • プライベート
    • 記事(じぶんリリースノートを除く)
    • PV数
  • Challenge Every Month
    • 2020/03の結果
      • ❌DesignIt!を読破する
      • ❌すぐ分かる音楽理論#7 まで完了する
    • 2020/03の目標
      • DesignIt!を7章まで読破する
      • すぐ分かる音楽理論#5 まで完了する
      • Typescript with modern React (i.e. hooks, context, suspense)を全て修了する
      • 1週間中に2記事書く
  • おわりと所感
    • コロナが怖くて色々できない
      • サウナ通い
      • 劇場版SHIROBAKO
      • プチ合宿
続きを読む

「Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門」の咀嚼 第1章 ソフトウェアアーキテクトになる

近々、プロダクトの近い位置で仕事する機会が増えます。

今までの、
SES・Slerといった顧客の要件を元に開発するスタイルから、
自分たちで最適解の機能・アーキテクチャを開発するスタイルへと変わります。

言語やフレームワークといった開発も大事ですが、
これまでとは異なるスキル(視点や行動など)が必要となってくると感じています。

プロダクトやビジネスサイドとどう付き合って、エンジニアとして動いていけば良いか、
体系的な知識を身につけるため、「Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門」を
購入しました。

www.oreilly.co.jp

scrummasudar.hatenablog.com

tech-blog.cloud-config.jp

これから続けられる限り、
本書から咀嚼した内容を記事化していきたいと思います。

  • 1章「ソフトウェアアーキテクトになる」に書いてあること
    • アーキテクトの役割
    • ソフトウェアアーキテクトとは
    • アーキテクチャは肩書きがなくても取り組めるし、誰もがアーキテクトである
    • プログラマーからアーキテクトになるには
    • 素晴らしいプロダクト・ソフトウェアを作るためには
  • 終わりや所感
続きを読む