ざきの学習帳(旧 zackey推し )

日々の学びを書きます

RSpecが特定のファイルしか実行されない(または中断されてしまう)場合は focus: true がないかチェックする

最近、仕事でSSO周りをRuby on Railsで実装しているのですが、
連携先によってロジックが変わります。

そのロジックを誰か(自分)が引き継ぐとなった場合、
何が正と判断するのに、テストコードが非常に参考になるという経験をしました。

テストコードはRSpecで記述しているのですが、
bundle exec rspecを実行しても特定のファイルしかテストされない
という事象に行き当たりました。

今後も同じことに躓く可能性があると感じ、メモとして記事にしておこうと思います。

filter_run_when_matchingfocus: true

RSpecを導入した後、
spec/spec_helper.rbに以下のような設定があります。

# spec/spec_helper.rb
RSpec.configure do |config|
  # 〜省略〜
  config.filter_run_when_matching :focus
  # 〜省略〜
end

この設定により、
RSpec.describe SampleController, type: :request, focus: true do
のように設定したspecファイルに対してのみ、テストを実行するようになります。

focus: trueをmaster / developブランチへ誤ってコミットしてしまうと、
RSpecが特定のファイルしか実行されない...」
というようなことが起きるので、コミット前に focus: true の消し忘れがないか、
確認するようにしましょう。

※rubocopとかで設定できるといいけど、できるのかな... 🤔

参考記事

ギターを始めることにした

※タイトルからわかる通り、技術ネタではないので興味ない方はスルーしてください。🙏

年末年始にずっと続けられる趣味を何か持ちたいな... と、
ふと考えることがあり、色々あって、ギターを始めることにしました。

この記事では、きっかけ等について書きます。

きっかけ

2つあります。

ラジオ(というより生放送)

最近、以下の生放送やアーカイブを聴きながら作業することが多いです。

ch.nicovideo.jp

ざっくり説明すると、以下のような放送をしています。

  • パーソナリティは鷲崎健さん
  • 声優さんやアニソン系歌手の方がゲストにでる
  • 三角コーナーという、一般の方がテーマにそった音楽や音声の音源を送るコーナーがある
  • 弾き語りが行われる

声優さんや歌手の方がゲストに出られる際は、
普段出演されているアニメやイベントについての話や、
苦労話をしてくれます。

人間関係や仕事へのやりがいといったディープな話題が出てくることもあります。

声優や歌手の方も、社会人として同じ苦労しているんだなと共感、
励みになるため、毎回の放送を楽しみに聴いています。

とくに癒される&励みになるのは、鷲崎健さんの弾き語りです。

アニソンに限らず日本・海外音楽をアコースティックギターでかっこよく演奏、
ゲストの方が歌うとような形式で弾き語りされているのですが、
ギターの音色が心地よく、癒されています。

気づけば、放送に触発され、
鷲崎健さんのように弾けるようになるには時間がかかる
(または弾けないかもしれない)けど、
自分もギターを弾いてみたいという気持ちになりました。

仕事以外に趣味を持ちたい

年末年始に帰省し、家族や友人と接して、

  • いまはエンジニアという仕事が好きだから、休日中も勉強や仕事できれば充実できる
    • もし嫌になって息抜きが必要になったらどうするか
    • 別に趣味が必要になるのでは

のような考えが堂々巡りし、新たな趣味を作ることにしました。

練習はどうするか?

しばらくは仕事・プライベートともにドタバタしているため、
音抑えめ・比較的小さめのミニギターを購入、
Youtubeをもとに独学で練習したいと思います。

www.youtube.com

my-best.com

色々落ち着いて、まだ横浜に住んでいるようだったら、
以下のようなギター教室に通おうと思います。

www.eys-musicschool.com

じぶん Release Notes ver 0.30.2

f:id:kic-yuuki:20200102153804p:plain

あけおめことよろです。

2019/12の取り組みの成果を書いていきます。

  • 開発・技術
  • 勉強会・コミュニティ
    • 勉強会
    • コミュニティ
  • プライベート
    • 記事(じぶんリリースノートを除く)
    • PV数
  • Challenge Every Month
    • 2019/12の結果
    • 2020/01の目標
  • おわりと所感
続きを読む

アップデートやリファクタリングのときに「やりたかったことが思ったよりも残ってしまった」をしないための対策

※自分のための反省、ポエム記事(日記)に近いため、技術記事と期待された方はスルーしてください。🙏

2019年は色々あった。時系列に並べると、

  • 人生2回目の退職と転職
  • 実家で料理屋さんが始まった、サイトつくった
  • はじめての自社プロダクト開発
  • はじめてのリモートワーク
  • 大きい勉強会スタッフに関わる1
  • 30歳になっちゃった
  • はじめて勉強会(もくもく会)を主催した
  • はじめて精神面系で体調を崩す
  • はじめて自分が関わったプロダクトが世にリリースされた
  • プロダクトのバージョンアップに合わせたフロント(Vue.js)のアップデート・リファクタリングを担当(継続中)

この記事には、最後のアップデート・リファクタリング作業中に反省(思ったこと)を
次回、同じような作業を進める自分のために書いておく。

リファクタリング内容

やった(またはやり途中)のものは、ざっくりと以下。

ビルド周りは特殊なことをしていなかったため、Vue CLI周りは大した修正量ではなかった。

だが、VueMaterial / VeeValidate は修正量がえぐい。

メジャーバージョンアップし、導入・使用方法が大幅に変わったためである。

反省(思ったこと)

ほんとは会社で振り返りをやりたいが、時間が取れていない。

そのため、まずは自分1人でサクッと振り返り、反省点をつらつらと書いていく。

常日頃から改善案をためて、定期的に議論→解決策を出しておくべきだった

こういったバージョンアップ作業のタイミングは、
修正量が多いという理由に併せて、色々な負債が解消できると思っていた。

だが、実際にできたことは以下。

思っていたよりも、やりたかったことが残ってしまった。

原因は、
普段開発している際に「ここはこうすべきかな...」と感じた課題を共有し、
調査・対策を行なっていなかったためと結論を出した。

改善するため、以下の方法を試している。

  1. Issueに改善すべきことを登録しておく
  2. 改善したい内容と経緯を書く
  3. 週1MTG or Slack分報で検討・対策案を練る

上記でその対策を適用するか、というのが決められていないが、
前には進んでいると思う。

Issueをもとに調査(勉強)すべき方向性を出す

今回、一番悔しかったことは、
Issueの内容を事前にためて、対策を考えておけば、
プライベートの調査(勉強)時間にあてられたということ。

対策を練るためには事前の調査と検証が必要となる。
その時間を勉強時間にあてることができ、
業務上の工数が少なくとも、実現できていたものも多いはず。2

そのため、普段からIssueをためて対策を練り、
調査・検証が必要な方向性を常に出しておくようにしていきたい。

専任させてほしいと言うべきだった

現在の作業以外にも、他割り込み作業がパラパラと発生している。

割り込み作業自体も、さっと1Hで終わるレベルではない、
スイッチングコストが高いものが多い。

結果、改善するための調査・設計・対応工数が取れず、
見送りとなってしまった負債が多くなってしまった。

割り込み作業に関しては、
業務委託の方に任せるといった選択肢もあるため、
ライブラリアップデート・リファクタリングに集中させて欲しい旨を、
作業開始以前3に言えていれば、考慮してくれたかもしれない。

まとめ

まとめると以下。

  • 日頃にふと過ぎった改善案をIssueにまとめ、非同期的に対策を練る
    • 対策をもとに、調査・検証すべき内容を明らかにしておく
  • 先々の予定や工数割り当ての周知、見える化の協力をしてもらえないか相談する

  1. 技書博のこと。

  2. いままでの勉強は無駄にはなっていないが、極力事業に貢献するための近道となる技術や知識を学んでおきたい。

  3. その他メンバー・業務委託の方の工数調整も必要となるため、先々の作業をもっと周知してもらう(見える化しておく)といったことも大事。

write-blog-every-week (週1ブログコミュニティ) に入り、ブログを書き始めて変わったこと

f:id:kic-yuuki:20191222103801p:plain

write-blog-every-week Advent Calendar 2019 22日目の記事です!


21日目はライナスさんでした、お疲れ様でした!👏

この記事では、write-blog-every-weekに入って1年経過した自分が、
コミュニティやブログを通して変わったことを振り返り、
つらつらと書いていきます。

  • write-blog-every-weekに入った経緯
  • コミュニティに入会、ブログを書き始めて変わったこと
    • 学習が習慣化した
    • 同じ轍を踏むことが少なくなった
    • 仲間、慕う方が増えた
    • 会社・コミュニティのブログを書き始めた
    • 声をかけていただけることが増えた
  • おわり
    • おまけ
続きを読む