ざきの学習帳(旧 zackey推し )

日々の学びを書きます

「転職透明化らぼ x kiitok - スタートアップ企業の見分け方編」 に参加して、社内ブログネタ帳をつくりはじめた #転職透明化らぼ

f:id:kic-yuuki:20190914150046p:plain

2019/09/10(火)に行われた、

  • 転職透明化らぼ
  • kiitok

がコラボした、「転職透明化らぼ x kiitok - スタートアップ企業の見分け方編」というイベントに参加してきました。

求職者だけでなく、企業側からの観点としても参考となる意見がいただけた、良いイベントだったと思います。

この記事では、参加レポートというよりかは、イベントに参加して何を感じたかと移した行動について記載します。

  • 前説
    • 「転職透明化らぼ」ってなんぞ? 🤔
    • 「kiitok」ってなんぞ? 🙄
  • 本編
    • きっかけは「良いスタートアップ企業の観点や条件を知りたい」
    • イベントの内容
      • スライド
      • イベントの影響
      • 社内ブログネタ帳をつくりはじめた
      • 効果は?
  • おわり
続きを読む

【React】create-react-app後、eslint系の設定をeslintrcに移した際のメモ

f:id:kic-yuuki:20190908111423p:plain

最近、実践TypeScriptという本を購入し、TypeScriptでReactやVueを書く勉強をしています。🖋


上記本の

  • 第7章 TypeScriptとReact

にて、create-react-appを用いて、TypeScript x Reactな環境を構築・学習しています。

その際、package.jsonからeslint系の設定をeslintrc.jsに移した内容について、メモとして書き残しておこうと思います。

  • create-react-appとは?
  • 手順
    • 1. 環境構築(React x TypeScript)
    • 2. eslintの設定確認
      • eslint系パッケージはreact-scriptsに含まれている
    • 3.eslintの設定をeslintrc.jsに移す
      • eslintrc.jsの生成
      • eslintrc.jsへの追記
      • package.jsonからeslintの設定を削除
  • おわり
続きを読む

【プチ合宿】2019.08.22-24 in リゾーピア箱根 結果&旅行記編

8月後半に夏休みをとって、2泊3日で強羅のリゾーピア箱根という温泉宿へプチ合宿にいってきました。

この記事では、その結果と旅行記を書こうかなと思います。

  • プチ合宿って?
  • なにすんの?

という内容は次の準備編をご参照ください。🙏

kic-yuuki.hatenablog.com

  • 結果
    • スケジュール
      • 1日目(08.22)
      • 2日目(08.23)
      • 3日目(08.24)
    • 結果
    • 感想と所感
      • 温泉施設・飯付きで集中できた
        • もっとタスクを積んでよかったかも?
        • 次に合宿をするなら「大浴場&サウナ付きのビジホ」が良さそう
  • おまけ(旅行記
続きを読む

【プチ合宿】2019.08.22-24 in リゾーピア箱根 準備編

f:id:kic-yuuki:20190821221153j:plain

8月後半に夏休みが取れました。

ガチ合宿ではないけど、プチ合宿という形で、2泊3日でゆるく温泉はいって食事して、気が向いたときに作業したいなーとふと思いました。

そこで、横浜住まい&社会人10年目にして初めて、箱根へ行ってこようかなと思います。

この記事では、準備編ということでプチ合宿でやることや宿泊施設について書いていきたいと思います。

  • 「ひとり合宿」の存在
  • 宿泊施設
  • 「やること」と「やりたいこと」
    • やること
      • 執筆
      • プライベート
      • 勉強
    • やりたいこと
      • 執筆
      • プライベート
      • 勉強
      • おまけ
  • 持っていくもの
  • おわり
続きを読む

【Ruby on Rails】デメテルの法則 と Moduleのinclude / forwardable / delegate を用いたメソッドの委譲について咀嚼した考えまとめ

f:id:kic-yuuki:20190818105606p:plain

現在、会社からオブジェクト指向設計実践ガイドを借りて読んでます。

オブジェクト指向設計実践ガイドを自分なりにざっくり説明すると、

オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方

AmazonでSandi Metz, 髙山 泰基のオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方。アマゾンならポイント還元本が多数。Sandi Metz, 髙山 泰基作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またオブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

「第4章 - 柔軟なインターフェースをつくる」という章で、デルメルの法則というキーワードが出てきました。

「耳にしたことあるけどなんだっけ?」という状態かつ、この言葉にまつわるメソッドの委譲の話が非常に参考になったため、学習&咀嚼した知識をこの記事にメモしておきたいと思います。

  • オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方
  • デメテルの法則ってなんぞ? 🤔
    • 解釈したイメージ
    • 参考になった記事
  • Moduleのincludeによって考えられるデメリット
    • 解決方法
    • 所感
  • おわり
続きを読む